コンピュータのソフトを使用する際に必要な
ライセンス。
違法コピーが多く、ソフト会社側も対応に苦慮しています。
・ライセンスの権利。
当社で使用している、Solidworks。

物理的なドングルではなく、ネットを通じてライセンスを
アクティブにしたり、非アクティブにしたりします。
よって、Solidworks自体を使えるのは、1台のみ。
インストールは複数可能になっています。
ただ、少し前までは、2台同時のアクティブ化が
なんとなく、認められていましたが
今は、同時複数使用は厳禁で1台のみ使用可。
と、厳しくなっていました(当然ですね)。
・切替ると思いきや。
そして、今回コンピューターを入替えた際に
Solidworksをインストールし、いざアクティブ化しようとしたら
すでに制限数を超えています!
と、警告されました。
調子の悪くなったコンピュータを、何とかネット接続をして
ライセンスを非アクティブにしたにもかかわらず
何故に?
・いつの話?
すぐさま、代理店に連絡。
調べてもらうと、○○のコンピュータがアクティブになっています。
との事。
○○のコンピュータって、3台ほど前に使っていたもの
現物すら残っていません。
すぐに、その古いコンピュータの記録を抹消してもらい
無事に、新しいコンピュータをアクティブに出来ました。
ソフト側も、そんなかなり古い記録を持ち出さなくてもいいのに・・・。
そんな古い記録は、未使用期間を設定して、勝手に抹消してくれてもいいのに・・・。
と、思いましたが
それだけしっかり管理しないと、いけない物なんだ。
と、痛感しました。
・致し方ない。
確かに、業務用のソフトは高額で、年々の使用料も発生するので
ちょっとズルして、ただで使ってやろう。
と、よからぬ考えが頭をよぎる輩も、いるかも知れません。
しかし、自分達が仕事を通じて、お金を稼ぐのと同じで
代金が支払われなかったりしたら、頭きますよね。
それと、同じですね。

早川 健仁

最新記事 by 早川 健仁 (全て見る)
- ハンドルカバー製作。 - 2023年10月31日
- 2022年 社員旅行 - 2022年11月10日
- ジブリパーク。 - 2022年9月5日